糖質制限ダイエット(その1)はじめに僕は、正直に言うと、ダイエットには、全くって言っていい程、関心がありませんでした。 ですが、運動(筋トレ、有酸素運動等)を習慣にしているにも関わらず、暴飲暴食とまではいかなくても、食事はあまり気にしてなかったせいか、どんどん体重が増えていきました。 そこで、人生で初めて、ダイエットを本格的にやってみようと思いました。 そして、僕が初めてダイエットを意識して、初めて本格的に実戦したダイエット方法が、「糖質制限」です。 何故、これらを選んだかと言うと、当初は、あまりダイエットに関する知識も経験もなかったので、単純にこれが良さそうって思って選びました。 それを紹介したいと思います。 ダイエットを計画・実施する(目的や現状の把握ができていることを前提として、紹介します) この当時の僕の目標としては、とりあえず約3ヶ月で10kgの体重を減らすことにしました。 最初の1ヶ月 まずは、最初の1ヶ月で、体重減少のペースをつかむということで、以下のことを計画・実施しました。
この方針の特徴は、
2ヶ月目 最初の1ヶ月は、自分ルールに沿って生活した結果、4kg程、体重減となりました。 そして、この1ヶ月を過ごしてきて、僕自身、気付いた点があります。 木曜日を迎えると、糖質が欲しくて欲しくて、仕方なくなりました。 また、糖質が不足したことにより、体に力が入らなくなって、運動のパフォーマンスが落ちました。 ですので、そうならないように、水曜日のお昼の主食に糖質(お米)を茶碗半分くらい摂取することをダイエット計画に追加しました。 その結果、2ヶ月目からは、糖質を過度に欲するようなことはなくりました。 3ヶ月目 2ヶ月過ぎた段階で、順調に更に3kg程、体重減となりました。 3ヶ月目もダイエットの計画は、2ヶ月目の計画と変化させず、このまま継続しました。 その結果、さらに2kgの減量に成功しました。 3ヶ月間で気付いたことこの方法で気付いたことがあります。 ちょっと汚い話なりますが、 月曜日~火曜日までの便は、形や色、硬さが適度で、出方もスムーズでしたが、やや大きかったと思います。 水曜日~土曜日の便は、小さくて硬く、かつ出方もスムーズではありませんでした。(多少力む必要がありました) おそらく、炭水化物が不足して、便に含まれる水分が足りないのだと思いました。 また、3ヶ月目は、体重が予想よりも減らなくなってきたので、今回のダイエットは、ここで一旦、止めました。 とりあえず、初めてのダイエット実践は、こんな感じでした。 このダイエット方法で得た知識
2019年06月23日更新
|